矢吹町温水プール
館内には、プールの他に多目的ルームやトレーニングルーム等があり、子供からお年寄りまで気軽に楽しむ事ができます。
日頃の運動不足や腰痛・肩こり・ひざの痛みで悩んでいる皆さんも、温水プールを気軽に、ゆっくり、のんびりと楽しく利用してみませんか。矢吹町温水プールでは、プールは泳ぐためのものという以外に、皆様方の健康づくりの場と考え、もっと気軽にご利用していただきたいと思っております。さあ、あなたも楽しみながら体を動かして、笑顔で元気になりましょう。
3月11日(水)より新型コロナウイルスによる国内感染拡大を防止するため営業を休止しておりました、矢吹町温水プールでございますが、6月1日(月)より下記の内容にて営業を再開いたします。
なお、再開にあたり「新型コロナウイルス感染予防及び拡散防止」に関し、当施設で定めました取組みを徹底させていただくとともに、お客様にもご協力を賜り、安全に配慮した営業を実施させていただきます。一部制限のある営業となり、ご利用頂く皆様には心苦しい点もございますが、何卒、ご理解賜りますようお願い申しあげます。
= 密閉・密集・密接を防ぐため =
・入館(玄関の開場)は、利用開始の1分前とさせていただきます。なお、外でお待ちの際は、他のお客様との間隔を空けてお待ち下さい。
・館内での密集・密接を避けるため、ホールのご利用は最小限でお願い致します。(休憩や談話はご遠慮願います)
・次の施設の利用は当面の間、休止とさせていただきます。
採暖室・トレーニングルーム室・卓球台・観覧ホール・多目的室(2階のご利用はトイレのみとさせていただきます)
= 受付前の御芳名記入のお願い =
新型コロナウイルスの感染予防を徹底いたしますが、感染者等の利用が判明した際の連絡先として使用させていただきますので、当面の間、受付時に住所、氏名、電話番号の記入をしていただきます。
※尚、今後の状況により変更を余儀なくされることも十分考えられます。その際はあらためてご案内させていただきます。
=施 設 利 用 時 の お 願 い=
新型コロナウイルス感染予防および拡散防止のため、以下の取り決め事項についてご理解とご協力をお願いいたします。
⑴ 施設利用前のお願い
次の症状や該当する事項があるお客様はご利用をお控えください。
1、新型コロナウイルス対応窓口である保健所等より感染をしている、または濃厚接触者であるとの案内を受け健康観察期間中の方。
2、風邪の症状や37.5度以上の熱のある方。
(受付前に検温させていただきます。)
3、倦怠感がある方。
4、咳、痰、胸部不快感のある方。
5、同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる方。
6、その他新型コロナウイルス感染可能性の症状がある方。
7、過去14日以内に、政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域への渡航、ならびに当該在住者との濃厚接触がある方。
⑵ 施設利用時のお願い
1、こまめな手洗いや除菌剤による手指消毒をお願いいたします。
2、咳エチケットマナーのお願い。
3、プールやプールバス、ロッカー等をご利用の際は、お客様相互の間隔にご配慮ください。
4、その他、新型コロナウイルス感染予防および拡散防止について、可能な限りご配慮ください。
問合せ先:矢吹町温水プール ☎0248-44-5050
6月2日(火)は休まず営業致します!
施設の内容
1階 【プールへの入場の際は、必ず帽子を着用してください。】
プール(水温30℃/室内30℃)
・25mプール(水深125cm~135cm 6コース)
・幼児プール (水深65cm~70cm)
採暖室(室温50℃~60℃)
*サウナより低い温度でゆっくりと体を温めることができます
プールバス
2階
多目的ルーム
・軽運動、小会議スペース
トレーニングルーム
・各種トレーニング機器があります
矢吹町温水プール料金
普通券<使用の単位:1人2時間>
大人:500円 老人:300円 高齢者:200円 高校生:300円 中学生:200円 小学生:200円 障害者:200円
*1、老人とは、町内に住所を有する60歳以上70歳未満の方です。
*2、高齢者とは、町内に住所を有する70歳以上の方です。
*3、障がい者とは、障害者手帳の交付を受けている方です。
その他、お得な回数券や定期券もありますので、お問い合わせください。
・公的施設相互利用による料金改正について
白河市・西郷村・泉崎村・中島村にお住まいの満60歳以上の方でも矢吹町民と同じ料金で、矢吹町温水プールを利用することが出来ますので、住所・氏名・生年月日を証明できるものをご持参ください。
矢吹町健康センター利用券を発行しておくと便利です。住所・氏名・生年月日を確認できる免許証や保険証等をご持参の上、受付にて申請を行って下さい。即日、発行致します。
矢吹町温水プールのLINE公式アカウントでは、矢吹町温水プールの最新情報やお得なクーポンなどを配信中です。
また、ショップカードもありますので、「矢吹町温水プールのLINE公式アカウント」と「友だち」になって、色々なサービスを是非ご利用下さいね!
プールの特徴
○水中ウォーキング
プールの端のコースに台を設置し水深を浅くしてあるので、水中ウォーキング専用として利用できます。水の効用(浮力・抵抗・水圧・水温)を利用してちょっとした運動(水中を歩く)をやってみてはどうでしょうか。楽しみながら気軽にやれば、長続きする健康づくりになります。
○ジェットポンプ
プールバスにはジェットポンプが付いており、マッサージ効果のあるジェット気泡が出ます。採暖室とプールバスで肉体的なリラックスはもちろん、精神的にも真のリラクゼーション効果を得てください。
水に入るだけでも「浮力」「抵抗」「水圧」「水温」の4つの効用があります。
○浮力の効用
首まで水に沈んだ姿勢だと水中での体重は陸上での10分の1になります。つまり、水中では浮力の影響で重力に逆らうことなく楽に運動ができるわけで、筋肉・関節に余計な負担がかかりません。プールの中なら足腰の衰えがあっても一人で立てたり歩くことが容易です。しかも水の中なら転んでも怪我をする心配もありません。これなら、腰痛・ひざの痛みで悩んでいる方や肥満で持久力のない方でも、楽しみながらラクに運動を続けられます。さらに、水の中で浮くことは抗重力筋を弛緩させ、リラクゼーション効果を得られ、自律神経のバランスを保つことができます。
○抵抗の効用
水の密度は空気の800倍以上で、しかも粘性が高いので、水中での運動は効果的な負荷となります。つまり、手足を動かす速さなどの調整をすることによって、筋肉痛も少なく、むりのない筋力強化ができます。同じ運動をしても、陸上よりも水中のほうがエネルギーの消耗が大きく、水中で運動したあとは、心地よい疲労感が得られることでしょう。
○水圧の効用
水圧は体表面の静脈や毛細血管を圧迫し、心臓・肺への血液の戻りを楽にします。つまり、水中に入ると、心臓から送り出される血液量は陸上の1.5倍になり、全身のすみずみまで血液がたくさんの酸素を運んでいきます。よって、心臓のはたらきが陸上より活性化されます。また、腹部の内臓が横隔膜を押し上げ、肺を押し縮めるので、呼吸は自然と深い腹式呼吸になります。よって、横隔膜や呼吸筋を活発にし体内にたくさんの酸素を取り込むことができ、血液が心臓に流れ込む手助けもしてくれます。
これらの作用により、心肺機能が高まり、下記①~③の効果が期待できます。
①血行不良などによる肩こりや腰の痛みの解消
②血行促進により疲労物質がたまりにくく早期の疲労回復
③糖尿病や高血圧などの生活習慣病の予防・改善
○水温の効用
水に入って体温が奪われると、体は一定の体温を保とうとする生理機能がはたらきます。奪われた熱を回復するために、激しくエネルギーを燃焼させるので運動効率が高くなります。さらに、温度変化に対応できる体になるので、かぜもひきにくくなります。
矢吹町温水プールは“花のある空間”づくりに取り組んでおります! <YouTube動画>
矢吹町温水プールの「幼児用プール」は、赤ちゃんも一緒に入れます! <YouTube動画>
あゆりジムR
毎週水曜日 午後7:30~9:00
入会費なし 1回(チケット) :500円
毎回専門のトレーナー(金澤巧インストラクター)が指導します!
*簡単な健康診断書(自己申告アンケート)が必要です。
お問い合わせ:矢吹町温水プール(Tel 0248-44-5050)